◆2004年5月以降の履歴は,都合により表記できません。こちらから直接御連絡ください。◆
to Homepage
※論文や発表資料の一部を掲載。 =PDF形式 =HTML形式
 岡山県教育センターで長期研修員として過ごした2年間が,私の生活を大きく変えた。センター内だけでなくいろいろな方面のいろいろな方々との出会いが,「ただ何となく教員を続けること」への問題提起となった。本当にがんばっておられる方というのは凄まじい!そしてそこには,私などからは想像もつかないような精進・工夫がある。こうした尊敬できる方々の姿を目標にして,若輩ながら自分にできることを精一杯続けていきたいと思う。立場は変わったが,これからも情報教育に軸足を置き「子どもに必要な資質・能力を育成できる教師」を支援しながら,何事にも貪欲に挑んでいきたい。
以下2004.05.30現在
職歴
1987年4月1日 笠岡市立笠岡小学校着任
1993年4月1日 笠岡市立金浦小学校着任
 うち98,99年度 岡山県教育センター長期研修員(98年度-小学校社会科,99年度-教育工学)
2002年4月1日 笠岡市立中央小学校着任
2004年4月1日 岡山県情報教育センターに指導主事として着任 現在に至る
1998年以降の主な研究・実践発表歴
小学校中学年におけるメディア・リテラシー教育 その到達目標に関する一考察
第2回2005年の教室を考える会in中部(04.02.21@浜松駅前フォルテ8F会議室)
身近なメディアを使って学ぼう「メディアとのつきあい方」
第2回2005年の教室を考える会in九州(04.02.07@熊本市民会館)
情報を読み解く力・発信する力を培う小学生向け学習パッケージ開発
平成15年度課題研修成果発表会(04.02.04@岡山県情報教育センター)
子ども制作ビデオ作品を地元CATVの番組で放映するプロジェクト学習の研究
高橋伸明,松原義忠,今城瑞江,藤原一志
全日本教育工学研究協議会全国大会沖縄大会(03.11.01@沖縄尚学高等学校)
メディア・リテラシーを育てる授業作りのための単元モデルに関する研究
高橋伸明,中村ひとみ,前田知之,上村千栄,淺野浩二,木山博文,山本英治,藤原一志,堀田龍也
日本教育工学会第19回大会(03.10.11@岩手県立大学)
デジタルコンテンツを活用した社会科の授業
日本教育工学会2003年度夏の合宿研究会(03.09.14@UIゼンセン中央教育センター「友愛の丘」)
学校−地元CATV−専門家が連携した番組制作
第24回自作マルチメディア教材発表会(03.08.26@岡山県教育センター)
「情報教育」「教育の情報化」推進の中で培う子どもの学力
ITで築く確かな学力研修講座(03.08.22@岡山県教育センター)
子ども制作ビデオを地元CATVの定例番組にエントリーするプロジェクトの研究
松下視聴覚教育実践研究助成成果発表会(03.08.06@日暮里ホテルラングウッド)
「情報教育」「教育の情報化」推進をめざして
「情報化推進リーダー養成」「校内研修リーダー養成」研修講座(03.05.21@岡山県情報教育センター)
メディア・リテラシー教育の中で活用する自作教材と子どもたちが制作するビデオ作品の紹介
第23回自作マルチメディア教材発表会(02.12.25@岡山県教育センター)
小学生のメディア・リテラシー育成のための単元モデル
高橋伸明,中村ひとみ,前田知之,春名淳子,笠行和美,文箭敏,平松茂,堀田龍也
日本教育工学会第18回大会(02.11.04@長岡技術科学大学)
デジタル日記でいいとこみっけ! 〜写真を使って掲示物を作ろう&プレゼンテーションしよう〜
全日本教育工学研究協議会全国大会栃木大会(02.11.01@栃木県総合教育センター)
メディア・リテラシー教育番組「体験!メディアのABC」の効果的な活用方法に関する一考察
高橋伸明,堀田龍也
全日本教育工学研究協議会全国大会栃木大会(02.11.01@栃木県総合教育センター)
メディア・リテラシー教育の小学校高学年カリキュラム作成(発表者:中村ひとみ)
中村ひとみ,高橋伸明,笠行和美,文箭敏,前田知之
全日本教育工学研究協議会全国大会栃木大会(02.11.01@栃木県総合教育センター)
メディア・リテラシー教育の小学校高学年カリキュラム作成
中村ひとみ,高橋伸明,笠行和美,文箭敏,前田知之,高田洋子
第10回(平成13年度)上月情報教育賞第二次審査会
(02.10.27@虎ノ門パストラル)
「情報教育推進委員会」が果たすべき役割は?
笠岡市情報教育推進委員会(02.10.08@笠岡市教育委員会)
情報教育によって育てたい力
ITを活用した授業フォーラム(02.08.24@岡山国際交流センター)
情報活用能力の育成をめざした社会科学習
小学校社会科研修講座(02.08.07@岡山県教育センター)
衛星放送(エル・ネット)による多地点双方向通信の実現
松下視聴覚教育実践研究助成成果発表会(02.08.05@日暮里ホテルラングウッド)
メディア・リテラシー教育のカリキュラム化を目指して
教師のプレゼンテーション講座(02.08.01@県情報教育センター)
育てたい資質・能力を明確にした「総合的な学習の時間」授業づくりのために
岡山学校情報化セミナー(02.05.25@津山婦人青年の家)
「Web学級通信」を通した学校・家庭の連携に関する研究
福武教育振興財団 第14回教育研究発表会 (01.11.29@ベネッセ本社ビル)
メディア・リテラシー教育にWebページ作りを取り入れて
総合・情報実践セミナーin岡山2001(01.11.10@岡山県総合福祉センター)
「ディジタル日記」を活用したよりよい人間関係づくり等の研究
第27回全日本教育工学研究協議会全国大会(富山大)研究発表論文集(01.10.27)
総合的な学習の時間におけるメディア・リテラシーの実践(中村ひとみ,文箭敏,笠行和美 共同研究)
ITフォーラム2001(01.10.22@岡山大学教育学部)
ディジタルコンテンツを活用した第6学年社会科「戦争と国民生活」の授業公開
IT活用学習研究開発事業・公開授業(01.10.05@金浦小)
メディア・リテラシー −金浦小2年間の取り組み−
東京大学大学院人文社会系研究科集中講義「情報教育実践論」(01.08.30@社会情報研究所)
「ディジタル日記ポートフォリオ」を活用したよりよい人間関係づくりの研究
情報教育・総合学習フォーラム(01.08.25@岡山県生涯学習センター)
「ディジタル日記ポートフォリオ」を活用したよりよい人間関係づくりの研究
松下視聴覚教育実践研究助成成果発表会(01.08.06@日暮里ホテルラングウッド)
社会的なものの見方や考え方を育てる学習の指導方法の研究とマルチメディア教材カブトガニの紹介
笠岡市教育研修所・小学校社会科部会(01.02.21@中央小)
情報教育の推進を目指して−情報教育の現状と展望そして育てたい児童像−
笠岡市教育研修所・小学校視聴覚教育部会(00.12.06@笠岡小)
プレゼンテーション能力を豊かにするマルチメディア表現ツールの活用
情報教育対応教員研修全国セミナー(00.11.11@岡山県生涯学習センター)
マルチメディアプロジェクト学習とポートフォリオ評価の試み
第26回全日本教育工学研究協議会全国大会(高知工科大)研究発表論文集(00.10.28)
マルチメディアプロジェクト学習の展開とマルチメディア教材の開発
教育メディア実践講座(00.10.03@岡山県教育センター)
マルチメディアプロジェクト学習におけるポートフォリオ評価の試み
岡山理科大学主催教育工学シンポジウム(00.09.30@岡山県生涯学習センター)
総合的な学習の時間と情報教育の推進
笠岡市小学校長会 研修会(00.09.26@笠岡市立金浦小学校)
初めてのマルチメディアプロジェクト学習とポートフォリオ評価の試み
未来教育セミナーイン・Okayama(00.08.26@岡山県生涯学習センター)
マルチメディアプロジェクト「カブトガニ」で活用するソフトウェアの評価
岡山県教育センター長期研修員 研究報告書第53号(00.03)
社会的なものの見方や考え方を育てる学習の指導方法の研究
岡山県教育センター長期研修員 研究報告書第52号(99.03)
「日本の水産業とわたしたちのくらし」の単元構想
第18回岡山県小学校社会科研究会学年別実践発表5年B分科会(98.11@倉敷市立本荘小学校)
受賞・研究助成歴
松下教育研究財団 第15回研究賞「文部科学大臣賞」(MLK5)
04.05.14@芝パークホテル
第12回野崎教育賞(高橋伸明)
04.04.27@ピュアリティまきび
情報を読み解く力・発信する力を培う小学生向け学習パッケージ開発(高橋伸明)
日本学術振興会 平成15年度科学研究費補助金(奨励研究)
「中央っ子インターネット竹喬美術館」づくりを通して地域のよさを知るプロジェクト(中央小学校)
松下視聴覚教育研究財団 平成15年度実践研究助成
岡山県スクールインターネット博「審査員特別賞/ベネッセコーポレーション賞」(金浦小・前任校実践)
02.11.17@コンベックス岡山(全国マルチメディア祭2002inおかやま)
岡山県教育関係功労者 特別業績教諭(高橋伸明)
02.11.01@カルチャーホテル
第5回コンピュータ教育実践アイディア賞「実践事例アイディア集編集委員会委員長賞」(高橋伸明)
02.10.31@宇都宮市文化会館
第10回(平成13年度)上月情報教育賞優秀賞(MLK5・研究代表:中村ひとみ)
02.10.31@宇都宮市文化会館
情報教育の目標「情報の科学的な理解」を小学校カリキュラムに位置付けるための研究(高橋伸明)
福武教育振興財団 平成14年度教育研究助成
子ども制作ビデオを地元CATVの定例番組にエントリーするプロジェクトの研究(MLK5)
松下視聴覚教育研究財団 平成14年度実践研究助成
学校Webページを活用した地域・家庭との連携に関する研究(高橋伸明)
福武教育振興財団 平成13年度教育研究助成
「Web学級通信」を通した学校・家庭の連携に関する研究(高橋伸明)
福武教育振興財団 平成12年度教育研究助成
「ディジタル日記ポートフォリオ」を活用したよりよい人間関係づくりの研究(金浦小学校)
松下視聴覚教育研究財団 平成12年度実践研究助成
情報教育の推進を目指した校内職員研修の実施と授業実践カリキュラムの構築(高橋伸明)
日本学術振興会 平成12年度科学研究費補助金(奨励研究(B))
マルチメディア教材「カブトガニ」の活用法に関する考察と新たな地域教材作り(小野順一郎 共同研究)
福武教育振興財団 平成11年度教育研究助成
雑誌原稿・実践事例紹介等
身近なメディアを使って学ぼう「メディアとのつきあい方」〜小学校4年の実践より〜
月刊「視聴覚教育」5月号pp54-57 メディア教育の現場から(8)(日本視聴覚教育協会 04.05)
メディアの達人になろう!
実践事例アイディア集Vol.12 p16-17(JAPET 04.03)
小学校におけるメディア・リテラシーの授業実践
教師による実践−岡山県笠岡市立金浦小学校の教師の取り組み−(駒谷真美)
メディア・リテラシーへの招待 生涯学習社会を生きる力 p49-52(国立教育政策研究所 04.02)
「情報とのつきあい方」を身につける学習を学校教育の中で
不易 第17号(福武教育振興財団 04.01)
情報を分析的に読み解き,効果的に発信する力をつける
NEW教育とコンピュータ2004年1月号 p26(学習研究社 03.12)
デジタルカメラとダイレクトプリンタを活用した「体験!写し方が変われば○○○も変わる」
Justsystem&School 2003秋号 p26-31(JUSTSYSTEM 03.11)
Webサイトはこちら※直接リンク:Justsystem社承諾済み
学校におけるメディア・リテラシー教育 小中学校での実践の今(駒谷真美)
子ども白書2003 p196(草土文化 03.07)
「メディア・リテラシー教育」前線報告
(TBSラジオ「中村尚登ニュースプラザ」番組HP内 下村健一の「眼のツケドコロ」コーナー 03.05)
体験!メディアのABC 利用ガイド 第18回「演出」を利用した授業実践(高橋伸明)
NHKテレビラジオ「学校放送」小学校5年,6年(日本放送出版協会 02.12)
体験!メディアのABC 利用ガイド 第14回「ナレーション」を利用した授業実践(高橋伸明)
NHKテレビラジオ「学校放送」小学校5年,6年(日本放送出版協会 02.08)
第14回「ナレーション」,第18回「演出」を活用した授業(高橋伸明)
体験!メディアのABCを利用したメディアリテラシー教育の授業実践事例の分析と学習効果の検証
(財団法人 日本放送教育協会 02.03)
小学校におけるメディア・リテラシー教育の実践調査(駒谷真美)
生涯学習社会におけるメディア・リテラシーに関する総合的研究最終報告書p10-25
(国立教育政策研究所 02.03)
NHK「体験!メディアのABC」Webページ授業実践リポート #18「演出」(高橋伸明)
http://www.nhk.or.jp/abc/index.html(02.03)
NHK「体験!メディアのABC」Webページ授業実践リポート #14「ナレーション」(高橋伸明)
http://www.nhk.or.jp/abc/index.html(02.01)
デジタル日記でいいとこみっけ!写真を使って掲示物を作ろう&プレゼンテーションしよう(高橋伸明)
実践事例アイディア集Vol.10 p130-131(JAPET 02.03)
情報教育の目標リストをベースに取り組んだメディア・リテラシー教育とその評価活動(高橋伸明)
総合教育技術3月号増刊p42-50(小学館 02.02)
総合的な学習の時間に進める情報教育の基本カリキュラム(平松茂)
平成13年度研究紀要第2号 個人研究p1-38随所(岡山県情報教育センター 02.02)
情報教育の目標リストに対応した指導法開発の試み(太田淳一,平松茂,岸誠一)
平成13年度研究紀要第2号 共同研究p41-72随所(岡山県情報教育センター 02.02)
情報教育の視点から見た総合的な学習の時間のカリキュラム評価(平松茂)
平成12年度研究紀要第1号 個人研究p1-32随所(岡山県情報教育センター 01.04)
交流校の友達にカブトガニのことを知らせよう&博物館を案内しよう(高橋伸明,春名淳子)
「授業実践事例CD−ROM 小学校編Ver.1.0」(文部科学省,JAPET 01.03)
教育センター時代に作った「情報教育」のページへ(旧内容)